TOPIC

当社は従業員の健康管理を経営的な視点で考え戦略的に取り組んでいる法人として、「健康経営優良法人2024」に認定されています。

※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

CIJの健康経営

当社の健康経営では、更なる心身の健康と、健康活動に結びつく知識や思考の醸成を目的とし、5本の柱として「豊かな睡眠」「健康を促進する運動」「生活習慣病等の予防につながる栄養バランス」「ストレス解消の促進」「煙のない環境づくり」にフォーカスし、取り組みを進めております。また、その中で新たな健康指標の策定を実施し、必要な項目については追加で取り組んでおります。

取り組み内容[健康経営5本柱]

以下に取り組みの一部をご紹介いたします。

豊かな睡眠

睡眠の重要性の理解を促進するとともに、 睡眠の量と質を高める取り組みを実施
●専門家による睡眠コラムの配信、ウェアラブルデバイスを活用した睡眠診断プログラムの提供等

健康を促進する運動

日常生活において楽しく運動量を増やせる取り組みを実施
●運動機会として動画コンテンツの配信やセミナーの開催、ウェアラブルデイバイスを活用した全社ウォーキングイベントの開催等

生活習慣病等の予防につながる栄養バランス

健康を意識した食事に関する情報発信や、 スマートミールの導入など、健康的な食生活をサポート
●スマートミールの導入、健康レシピや食生活に関する情報配信等

ストレス解消の促進

過度なストレス状態が継続しないよう、ご自身でのケアや、ひとりでストレスを抱え込むことのないようにサポート
●100個のストレス解消法を紹介した冊子の配布、ストレスチェックの実施と分析結果に沿った施策を実施

煙のない環境づくり

喫煙者への禁煙支援を始め、喫煙者を増やさない取り組みを実施
●[経営層]率先した禁煙、[一般社員]オンライン禁煙プログラムの提供、[採用]非喫煙者の新卒採用(2025年度からの取り組み)

5本柱共通の取り組み

●社内イントラネットでの情報発信、全社員を対象にした生活習慣Webアンケートを実施(定点観測)、健康管理等の健康経営セミナーの開催、健康チェックイベントの実施(年1回)


【社内健康チェックイベントの様子】

その他

定期健康診断受診率は、受診者への日程管理・勧奨を行うことにより、100%の実施を継続しています。

健康経営方針と推進体制

健康経営 方針

企業理念である「情報技術で人と社会にやさしい未来を創造する」には、その達成のための基盤として、社員の健康が重要かつ不可欠であることから、会社をあげて、健康保持・増進をサポートする「健康経営」に取り組みます。
当社は健康経営を通じて、働きがいや生きがいを感じて仕事に取り組める『職場環境づくり』や定期健康診断などの定量的数値データから『健康課題の改善』を図るなど、社員が心身ともに健康で明るくハツラツと働ける会社を目指します。

健康経営 推進体制図

総務課/人事課、ダイバーシティ推進係、産業保健推進課が主体となり、外部機関や社員会、安全衛生委員会と連携をとり、社員の健康維持・増進をサポートしております。